2009年 7月 23日(木)  
カワセミとキアシシギ

 7月10日以降、キアシシギを探しに行くも、なかなか見つかりません。やむを得ず、満潮時に探しに行くことにしました。
 7/20、満潮時 10羽。7/21 干潮時0羽。とばらつきが大きいのです。

  本日の満潮時、キアシシギの集合場所に行ってみれば、12羽という結論。干潮時にいないのは、野島の干潟には潮干狩りの人が多いので、キアシシギが居るところがないのでしょうか。???。
 まだ数が少なくて干潟で見つけるのが大変なのでしょうか。??


 満潮時の休憩所に集合したキアシシギ


 向かい合って、何をしているのでしょうか???


 休憩中はこのように一箇所に集まります。


 鳥端境期の干潟に珍しくカワラヒワ。干潟に流れてきた草や木の実を捜してついばんでいました。


 エサを探して急降下したトビ。





 
 
 カワセミとキアシシギ
割と珍しい組み合わせです。

 
 カワセミは野島に常時居るのですが、タイミングが良くないと会えません。


 野次馬、キアシシギ
「何だ何だ」とこちらの様子を見に来たみたい。


 「カワセミを写しているらしい」。「ふーん」という感じ。


 カシオZ400の4枚/秒の連写でカワセミを写してみました。少し暗かったようです。



野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る